| 第1ステップ 小顔の為のはじめの第一歩 | 
                
                  | 顔の弛み、顔の歪みの原因について 
 1)姿勢不均衡から来る歪み
 首の歪み、左右の肩の高さ違い、背骨の歪み、骨盤の歪み、足首関節の歪み等
 
 
 2)癖によるもの
 片方の肘をつく、 電話を受けながらパソコンを打ったり、筆記する。
 片方の奥歯ばかりを使って、ものを噛む。
 左右頬、顎周りの筋肉の不均衡
 
 
 
 | 
                
                  | 第2ステップ  顔の歪みの状態は? | 
                
                  | 「綺麗なスタイルの原則」に基づいて、あなたの顔の歪み度をチェック 顔の表情や笑顔が豊かですと、商売繁盛、営業好成績、人に好感を持たれる・・・ 得することばかり
 しかし、顔の歪みがきついとうまく表情筋が使えません。
 顔の歪みが少なくなると、表情筋も動かしやすく、顔がイキキトと印象が変わってきます
 
 
                    
                      
                        |  | 
                          
                            
                              | 1: | 左顔、右の顔どちらか短くなっていませんか? |  
                              | 2: | 顎の線は左右水平? |  
                              | 3: | 左右口角はどちらか上に上がっていませんか? |  
                              | 4: | 左右目の大きさは? |  
                              | 5: | 鼻と目を結んだ斜め線は眉から離れ、広がってませんか? |  |  | 
                
                  | 第3ステップ | 
                
                  | 実際にあなたはどのようになっていましたでしょうか? 
 ほとんどの人は左右どちらかの口角が上に上がっていたり、片方の目が小さかったりしています。
 
 しかし、あなたの歪み癖がわかれば、解決も加速します。
 
 
 | 
                
                  | 第4ステップ | 
                
                  | 骨格矯正、筋肉調整でどのようになるのか、感じていただきます。 1)最初に、お顔の正面写真を撮ります。(状況に応じて横からも)
 2)そして、大きく口を開けて、どちらが閉じにくいかを見ます。
 3)骨盤周りの筋肉、背骨の周り等の筋肉も緩め、背骨、胸郭等を矯正していきます。
 (ボキボキしなくてもいけます)
 4)そして、顔です。 まず、下顎、頬骨、蝶形骨等の動きのチェックを行います。
 5)顔の筋肉を緩めていきます。
 6)そして、下顎、頬骨、側頭骨をストレッチするような感覚で調整していきます。
 7)施術後、正面から写真を撮って、施術前後の顔の輪郭の違いを確認してもらいます。
 
 この時点で、もう一度、顔の歪み度をチェックします。
 特に、上記図の鼻と目を結んだ斜め線はどのように変わったかを見ます。
 側頭骨と頬骨のブレが少なくなり、口角の線が水平に近づくと、その分、顔がスマートに見えます。
 
 | 
                
                  | 第5ステップ | 
                
| 施術後のエクササイズ 「あなたのフェイスラインが変わった。」 「肩や首のコリが少なくなった。」
 それはそれで大いに結構。
 しかし、そのまま放っておくと、「長年の癖」に負けて、歪みを戻してきます。
 そこで、「あなたの顔の歪み癖」 にあわせたエクササイズを用意いたします。
 体や顔のゆがみ癖が皆、違いますので、エクササイズやり方や回数等が皆、違ってきます。
 
 顔の歪みを正した上で、表情筋を動かすと早く顔やせが出来ます。
 また、顔が痩せてくると同時に、表情も良くなってきます。
 
 |